伊丹市のトパーズ犬猫クリニックです。ペットとそのご家族に寄り添うホームドクターを目指しています。

デンタルケア

ペットのお口のこと…
こんなことはありませんか?

  • 口臭がひどい
  • よだれが増えた
  • 固いものを食べなくなった
  • 食欲はあるのに、少し食べるとやめてしまう
  • 歯がぐらぐらしている、抜けてしまう

一つでも当てはまる子は歯周病の可能性があります。

ペットの寿命が長くなり、デンタルケアはますます重要になっています。​​​​​​​大切なワンちゃん猫ちゃんのお口の中のことをしっかり考えていきましょう。

口臭のトラブル

1

内臓の病気による口臭

人間と同じように、ペットも重度の肝臓病や腎臓病を患っていると口臭が強くなることがあります。
​​​​​​​その場合には血液検査などで原因を突き止め、その病気を治療していく必要があります。

2

口の中のトラブルによる口臭

ワンちゃん猫ちゃんは虫歯になることはほとんどありませんが、歯周病にとてもなりやすい動物です。
歯に付着した歯垢や歯石は細菌の塊なので、非常に強い悪臭を放ち、口臭トラブルの原因になります。

歯周病ってどんな病気?

「歯を取り巻く組織(歯周組織)への細菌感染」です。歯と歯ぐきの境目に付着した歯石の下で症状が進行します。

歯石ができるまで

一度ついてしまった歯石は、歯みがきなどでは取ることができません。超音波スケーラーという機械を用いて全身麻酔下で除去します。
歯石を取った後の歯がぐらぐらしていたり、歯の根元が膿んでいたりする重度の歯周病の場合、治療のために抜歯が必要になることがあります。(傷んだ歯を残すことで、ペットに苦痛を与え続けることになるからです。)

【当院での処置例】歯石除去・抜歯

処置前

処置前

処置後

処置後

無麻酔での歯垢除去について

「ここは麻酔なしで歯石を取ってくれますか?」という質問をたびたびお受けします。
口臭や歯石は気になるけど、そのために全身麻酔をかけるのは抵抗がある…
大切なペットを心配する飼主様のお気持ちは、本当によく分かります。
しかし、全身麻酔をかけるのにはちゃんと理由があります。

獣医歯科学をきちんと学んだ獣医師は、無麻酔での歯科処置は絶対にしません。

当院では、麻酔下で口腔内の状況をしっかり確認した上で、歯石除去や必要な処置を行っております。

麻酔がかけられないペットのデンタルケアは?

犬歯

歯科処置に全身麻酔が必須だということは分かっていても、「持病や年齢が理由で麻酔をかけられない」
というケースは多いです。
口腔内に痛みがあって食事が摂れなかったり、歯の根っこが膿んだせいで眼の下が腫れているケースなどでは、麻酔のリスクがあっても処置に踏み切ることがあります。

そこまでの症状がなく、口臭をケアしたい・これ以上歯周病が進行するのを阻止したいという場合は、体に負担をかけない内科療法での改善を目指し、症状や目的に合わせて薬剤、サプリメントを処方します。
しかし内科療法はあくまで対症療法であり、根治は不可能です。
歯周病の大きな原因である歯石が、内科療法で取れることはないからです。

歯ブラシ

そのため、「将来歯科処置をなるべくしなくていいように」「歯科処置をした後、次回の処置までの期間をなるべく延ばせるように」必須となるのが、歯みがきを始めとするデンタルケアです。

「口が臭いけど麻酔をかけられない、かけたくない。どうしたら…」。
ペットを飼育していればいずれこういった悩みが出てくる可能性があることをお伝えし、それを防ぐ手段であるデンタルケアの重要性を飼主様にしっかりとご説明しご理解いただくことが、獣医師の大切な役割だと考えています。

歯周病にさせないために

歯周病は歯石の付着した部分で進行するため、歯石を付着させなければ歯周病を防ぐことができます。
歯垢(食べかす+細菌)を歯石にさせないことが大切です。 そのためには二つの方法があります。

1

歯垢を付着させない

歯垢をなるべく付着させないためには、食べ物の種類も重要です。
水分の多い、柔らかい食べ物は歯垢がつきやすくなります。
ウェットフード(缶詰やパウチ)・人の食べ物は注意が必要です。
一方、ドライフードはそもそも歯垢が付きにくい上に、さらに歯石化しにくいよう調整されたものも多く販売されています。
付いてしまった歯垢を除去するのに最も効果的なのが歯みがきです。歯みがきに勝るケアはありません。
しかし嫌がるペットが多く、飼主様の負担も大きいため継続しにくいという難点があります。

2

歯垢が歯石になるのを防ぐ

デンタルケアに配慮したフードやサプリメントを使用します。
歯みがきと比べると効果は劣りますが、ペット・飼主様共に無理をせず取り入れやすい方法です。
当院では、使い方・効果・価格、それぞれご希望に合わせてお選びいただけるデンタルケア製品をご案内しています。
一度歯石を除去しても、それまでと同じ生活をしていれば歯石はまた付着してしまいます。
「口が気持ち悪いなあ。痛いなあ」と思っていても、ペットは自分でケアをすることができません。
飼主様の手による毎日のデンタルケアで、ペットを歯周病から守ってあげてください。

ペットが歯磨きを嫌がる…

歯磨きを痛がる猫

歯みがきのご相談に応えていて分かったことですが、歯みがきを嫌がるペットには共通点があります。
「ある日突然、いきなり歯ブラシを使って歯みがきを始めた」
「嫌がっていても押さえつけてやっている(やったことがある)」
「永久歯になってから(ある程度成長してから)始めた」

人間にとって歯みがきはごく当たり前の行為ですが、動物にとって「口の中に異物を入れられる」ことは本来耐え難い行為です。そのため、何事も寛容に受け入れてくれる確率の高い幼少期から少しずつ慣らしていく必要があります。
もちろん、幼少時からセオリー通りに始めても猛烈に嫌がる子もいますし、猫ちゃんの歯みがきは一般的に困難です。
その場合は、目的に合わせたペーストなどを併用しながら、可能ならシートで拭き取る、それも厳しければサプリメントを使用するなど、その子の許容度に合わせたケアをご提案いたします。

©2020 トパーズ犬猫クリニック All Rights Reserved.